2018年3月23日金曜日

【Windows10】アクセスポイント接続情報をコマンドラインで登録する方法

沢山のPCに同じアクセスポイントの設定を行いたい場合、コマンドラインで一気にやっちゃうことができます。
ただし一からではなく、既に登録済みのPCから設定情報をExportしておく必要があります。

1.設定情報をExport
アクセスポイント情報を設定済みのPCで、以下のコマンドを実行すると、設定情報がXML形式で保存される。
AP-1はアクセスポイント名。
C:\>netsh wlan export profile AP-1

インターフェイス プロファイル "AP-1" がファイル ".\Wi-Fi-AP-1.xml" に保存されました。

2.XMLをインポートする
以下のコマンドで1で保存したXMLファイルをインポートする。
C:\>netsh wlan add profile filename="%CD%\Wi-Fi-AP-1.xml" user=all
プロファイル AP-1 がインターフェイス Wi-Fi に追加されます。

3.PSKの登録
以下のコマンドでアクセスポイントに接続するキーを登録する。
なおコマンドラインのnameはプロファイル名であり、SSIDではないことに注意。
netsh wlan set profileparameter name=AP-1 keymaterial=hogehogehogege

2018年3月12日月曜日

JALのWebパスワードが設定できない場合の対応

JALのWebパスワードを設定しようとしたら、生年月日と電話番号が一致しませんと言われてエラーになってしまいます。
どうやら昔使っていた固定電話の番号のようで、全く思い出せません。
会員情報を変更しようとしても、Webパスワードを設定しての画面になってしまいます。

むっちゃ困ってしまいましたが、なんとか登録電話番号を確認する方法を発見しました。

やることは簡単で、JALのホームページでログインした状態で、メールでお問い合わせをするだけ。
問い合わせ内容を入力後に確認画面が表示され、そこに登録されている電話番号が表示されます。

Canon iPF710がインクを認識しなくなった場合の対応

会社で使っているCanonのプロッタ、iPF710が黄色のインクを入れても認識しなくなり、サポートも切れているのでなんとか自力で対応したお話。

結論からいうとインクのICチップとの接合部の基盤がちょっとずれていたようで、少し動かしてみたら直りました。

【手順】
まず側面のカバーを外します。


赤まるの個所に隙間があるので、マイナスドライバー等で引っ張り、下にずらすと外れます。



はずしたらネジが出てくるので外す。
ネジ穴が2つあるけどなぜかひとつしかついていませんでした。


ネジを外したら全体を下にずらすと外れます。
ちょっと固いです。


ネジが現れるので外します。


インクカバーを先に外してしまいます。
爪で引っかかっているだけなので横に広げると簡単に外れます。


最後の難問のカバーを外します。
赤まるの個所に爪があるので、ここを上に押しながら、全体を気持ち上に押し上げる感じで頑張ると外れます。


外したところを横から見たところ。


赤まるの個所が基盤です。ここをかちゃかちゃ上下に動かすとなぜか認識しました。
画像はインクが入った状態ですが、動かすときはインクを外すのをお忘れなく。


シアンは分かり辛いですが、無事ランプが全部つきました。